ごあいさつ
現在までに我が国は大量のコンクリート構造物を建設してまいりました。
当初、コンクリート構造物は半永久構造物と考えられていましたが、1980年頃より、塩害、アルカリ骨材反応や経年劣化による早期劣化が、各地で顕在化しだしました。
さらに、新たな社会ニーズに対応すべく、維持管理・補修・補強の必要性が近年顕著に挙げられております。
当社は、維持・補修・補強工事の専門業者として、コンクリート構造物を主に調査診断し、常に最新の情報、施工技術、材料を検討し、最良と思われる、補修、補強技術を提案、施工を行うことを柱とし、今後は、環境を含めた社会資本の維持・補修・補強・リフォーム・リニューアル・リサイクル・予防・保全などライフサイクルコストを考えた事業展開を目的に進化する企業を目指し、日々努力を行ってまいります。
代表取締役 篠塚 美知浩
会社概要
●商号 | 株式会社ノエック |
●本社 | 愛媛県西条市三芳129番3号 TEL 0898-66-1247 (代) FAX 0898-66-3633 |
大きな地図で見る |
|
●代表者 | 代表取締役 篠塚 美知浩 |
●許可 | 愛媛県知事許可 一般 (般-15)第15094号 |
●資本金 | 1,000万円 |
●支店 | 大阪支店 大阪市西区立売堀2-4-19 日東ビル2階 TEL 06-6110-8066 FAX 06-6110-8077 |
●事業所 | 東京/九州 |
●経営理念 | ○顧客満足の追求 ○働きがいのある企業への追求 ○社会貢献度アップの追求 |
●社是 | 創造・活動・責任・感謝・反省 |
●社訓 | 常に相手の立場を考え、信頼に応える創造と工夫をこらして、今できる最大限の努力を惜しまず、仕事に向き合う、健康管理と安全管理を心がけ、明るい職場を作ります。 |
●売上高の推移 | ![]() |
●加入団体 | 協同組合 Masters (理事) 豊栄会 CORDOY研究会 サンコーテクノ安全協力会 全国ハーゲン防水美装工業会 他 |
沿革
平成13年 | 10月 | 愛媛県西条市三芳129番地3号(現在地)に個人にて創業 | |
平成14年 | 4月 | 法人設立 社名を「株式会社ノエック」とする(資本金1,000万円) 日本道路公団 四国支社のメンテナンス会社より維持補修工事受注開始 |
|
7月 | 建設業許可 | ||
10月 | 日本道路公団 中国支社管内のメンテナンス会社より橋梁補修工事受注開始 | ||
12月 | 日本道路公団 九州支社管内の橋梁補修工事受注開始 本州四国連絡公団トンネル補修工事受注 |
||
平成15年 | 1月 | 九州事務所(熊本)開設 | |
3月 | 中四国農政局発注用水路劣化調査受注 | ||
6月 | 徳島県発注トンネル補修工事受注 | ||
平成17年 | 2月 | 四国電力(株)発注工事受注開始 | |
4月 | 大阪支店・東京事業所開設 | ||
6月 | JR西日本発注補修補強工事受注開始 | ||
12月 | 愛媛県発注橋梁耐震補強工事受注開始 国土交通省発注橋梁耐震補強工事受注開始 徳島県発注橋梁耐震補強工事受注開始 |
||
平成18年 | 7月 | 愛媛県今治市発注トンネル補修工事元請け受注 | |
平成20年 | 9月 | 新社屋建築予定 |
有資格者
◇1級建築士
◇1級建築施工管理士
◇2級建築施工管理士
◇建築仕上げ診断技術者
◇1級土木施工管理士
◇2級土木施工管理士
◇高所作業車運転技能
◇足場組立等作業主任 他